
"Imitation fruits"
<8月、9月の営業日について>
<お盆期間中の営業に関して>
8月のお盆期間中も通常通りクラスを行います。
What's NEW - 新着情報 -
感染症対策
当教室では現在、以下のことに取り組んでおります:
◯ マスク着用
◯ 手洗・手指消毒
◯ 座席や備品の消毒
◯ 定期的な換気
◯ オンラインレッスンの提供
◯ ビデオ教材の活用
ザ・古典絵画技法

<油彩グリザイユ講習 4週間>
ルネサンス以来、ヨーロッパにて広く行われた「グリザイユ技法」を学びます。
「グリザイユ技法」とは、白黒の絵の具で形と明暗を整えた下描きに、透明な絵具で彩色する油彩技法です。絵具の「階層上」の成り立ちを再現することで、古典的な絵画観・世界観を体験し絵画材料に対する理解を深めましょう。加工油などの専門家向けの材料も紹介しますが、どれも一般の画材店で手に入るものです。
開講期間:2022年 7月17日、24日、 8月7日、14日(全4回すべて日曜日)
クラス時間: 14:00~16:30
受講料 : 会員13,000円/ 一般14,000円(資料代・税込み)
写真を参照資料とします。
油絵の具や筆類は各自で準備してください。(必要なものは案内します。一部の特殊な材料は支給します。)
6号キャンバスを標準とします。教室にて購入可能です。
※一般の方(非会員)も参加いただけます。入会金のお支払いは不要です。
※満席となりました
★お問い合わせ・申込 045-253-7358 または こちら(問い合わせフォーム)★
色を知り、操りましょう

<色彩理論講習(応用編:配色計画)>
本講習は、これまでに当教室で開催された「色彩理論講習(マンセルカラーシステム)」に出席された方を対象とします。
前講習では、色相環の知識や3原色による混色で「目的の色を得る方法」までを理解していただきました。本講習では、それらの知識や技術をどのように「作画」に生かすかを、配色計画も含めて解説します。そして実際に油絵の具を用いた作画を体験していただきます。
開講日:2022年 9月18日(日)、25日(日)(全2回)
クラス時間: 14:00~16:30
受講料 : 会員6,000円/ 一般6,500円(資料代・税込み)
油絵の具や筆類は各自で準備してください。(必要なものは案内します)
※お申し込みは9月14日(水)までにお願いいたします。
★お問い合わせ・申込 045-253-7358 または こちら(問い合わせフォーム)★
iPadで絵を描こう!

<デジタル絵画入門>(よみうりカルチャー自由が丘にて開講)
iPadにお絵かきアプリ"Procreate"をインストールして、デジタル絵画を描きます。パステルや油絵具など実際の画材をシミュレートして描いたり、複数のイメージをはり合わせるコラージュなどの手法も自由自在です。
すでに機材をお持ちの方、またはこれを機に購入しようと検討中の方を対象とします。
お絵かきアプリの操作や、描画のレベルはビギナー向けの内容となります。
初めてiPadで絵を描く方のために、「事前導入説明会」も用意してあります。
開講日:2022年7月期 7/7、7/21、8/4、8/18、9/1、9/15
( 第1・3木曜日 3ヶ月6回 )
クラス時間:19:00~20:30
※iPadの基本的な操作ができる方を対象とします。
例)ユーザアカウントが設定済みで、アプリのインストールや起動、文字入力などができること
iPadは初めてでも、スマートフォンまたはAndroidタブレットなどの使用経験をお持ちであれば問題ございません。
詳細情報・お申し込みは下のリンク(よみうりカルチャー自由が丘)をクリックしてください。当教室(あとれす横浜)からのお申し込みはできません。
https://www.ync.ne.jp/jiyugaoka/kouza/202110-03990010.htm
Facebookタイムライン
※お使いの端末がiOSの場合、プライバシー保護機能の設定によっては表示されません
見学、新規募集状況
2022. 8.5
8月中の全クラスについて、新規募集を停止させていただいております。
募集再開時は当ページでお知らせいたします。受講を検討中の方は、しばらくお待ちくださるようお願いいたします。
受講に関する一般的なお問い合わせや、「見学」のお申し込みは受け付けておりますので、ご希望の方は「問い合わせフォーム」からお願いいたします。
スペースの都合から、当教室は「体験クラス」は行なっておりません。
I Home I あとれすの考え方 I あとれすの特色 I クラスの案内 I 入会の案内・費用 I 主催者紹介 I アクセス案内 I ギャラリー I リンク・情報集 I サイトマップ I